三角絞めとは
三角絞めとは総合格闘技や柔術、柔道において使われる絞め技の一つで、相手の首と片腕を両足で捕え、相手の片方の頸動脈(けいどうみゃく)を内ももで締めながら、相手自身の肩で反対の頸動脈を絞める技です。(英語でトライアングルチョークといいます)

三角絞めが極まると人間は失神します。人間は首の両側面にある頸動脈を絞められると、脳が酸欠状態になるためです。(絞めるのをやめると、酸素が脳に行き届いて意識が戻ります)
やり方・コツ
やり方やコツは萩原京平選手も指導している柔術家、岩崎正寛さんの動画がわかりやすいです!まとめると…
・相手の首と片腕を両足で捕える(上記写真)
・捕えた片腕を首の方(内側)へ押し込む。
・両手で相手の首を手前に引き、自分の腰を上げる。
また、三角絞めには様々なバリエーションがあります。(前三角絞め、横三角絞め、後三角絞め、縦三角絞め、派生技の肩絞めやティーピーチョーク)
気になる方は岩崎さんの下記動画も参考にしてみてください。
後遺症・死亡例
格闘技ではフィニッシュでよく見られる三角絞めですが、 何度も絞め技で落とされることで脳にダメージが溜まり、後遺症(継続的な頭痛や耳鳴り、集中力の低下や記憶障害など)が残る場合もあります。
また、実際に三角絞めにより死亡した人もいます。(以下引用)
同僚の49歳男性の首を絞めて意識を失わせた傷害容疑で、27歳男が逮捕された。沖縄市にある廃棄物処理施設で、同僚に「三角絞め」で傷害を負わせた疑い。同僚は意識不明の状態で病院に運ばれ、およそ1時間後に死亡した。
引用:同僚男性を「三角絞め」で意識を失わせた?27歳男を逮捕 男性は死亡
試合での実践動画
矢地祐介 vs. 五味隆典
動画13:00~。五味選手が三角絞めを引き抜こうと、矢地選手を持ち上げてグラウンドに叩きつけますが中々に抜けません。三角絞めが極まると、いかに抜けられないかがわかりますね。(前三角絞め)
ホベルト・サトシ・ソウザ vs. 徳留一樹
動画20:00~。 RIZIN.27にてボンサイ柔術のサトシ選手が徳留選手を、横から挟み込むようにして三角絞めをセットしています。こちらは左側から極めています。(前三角絞め)
ホベルト・サトシ・ソウザ vs. フィック・ムサエフ
動画12:56~。RIZIN.28にて、今度はサトシ選手が先程と違っては、右側から三角絞めを極めています。(前三角絞め)
クレベル・コイケ vs. 摩嶋一整
動画2:40~・RIZIN.27にて。難しいコーナーポスト際で三角絞めを極めます。(前三角絞め)
クレベルコイケ vs. 朝倉未来
動画9:06~。RIZIN.28にてボンサイ柔術のクレベルコイケ選手に朝倉未来選手が引き込まれて、こちらもコーナーポスト際で三角絞めを極められる瞬間です。(前三角絞め)
ヴガール・ケラモフ vs. 中島太一
動画:16:32。RIZIN.35にて。ケラモフ選手が中島選手を投げ倒し、即座に馬乗りになり三角絞めです。三角に入るスピードが普通じゃないですね (前三角絞め)
元谷友貴 vs. ジャスティン・スコッギンス(ティーピーチョーク)
動画22:50~。RIZIN.14にて、元谷選手が三角絞めの派生技であるティーピーチョークを極めます。両腕で自分の両脚を抱え両手を相手の背中で組んで自分の両腿を絞める技です。
弥益ドミネーター聡志 vs. 萩原京平(腕ひしぎ三角固め)
動画22:06~。RIZIN.34にて。ドミネーター選手が萩原選手を腕ひしぎ三角固めで一本です。三角絞めの形から移行しているので載せさせていただきます。
逃げ方・エスケープ方法
逃げ方やエスケープ法は柔術家、岩崎正寛さんの動画がわかりやすいです!やり方は二つ…
A:相手の足の間に取られていない手を入れ、相手に取られている手と繋ぎ、片足を立てて膝を相手の足の間に入れ込んで解除(もしくは頭を抜く)
B:自分の首を絞める相手の足の膝をマットに付ける
【動画】三日月蹴りの威力!
【動画】完全必殺ニータップ集↓
コメント